INTERVIEW
社員インタビュー

好きに没頭できる
空間をカタチに
T.S
建築設計部
2025年入社 キャリア採用


入社のきっかけ
店舗設計からマンション設計へ
スキルアップを目指して入社
「設計のスキルアップ」と「上場プロセスへの貢献」という二つの目標を胸に入社を決意いたしました。
前職の設計事務所では、施主の要望に応じた店舗設計に携わっておりましたが、現職ではディベロッパーという立場で自社マンションの設計に携わることができる点に魅力を感じました。限られた敷地の中で、居住者の皆様に快適な空間を提供できるよう、これまで培ってきた店舗設計の経験を活かしつつ、マンション設計という新たな分野に挑戦することで、設計士としてのスキルをさらに向上させたいと考えています。
また、自身の成長と合わせて、会社が上場することへ少しでも力になりたいという思いも、入社のきっかけの一つです。

現在の仕事内容
ボリューム出しを中心に、
幅広い業務に携わる
ボリューム出し、施主検査への同席、行政との協議、提出書類の作成・送付など、幅広い業務を行っています。特に、東京都の条例や建築基準法を踏まえたボリューム出しが中心業務です。入居者の方が使いやすい設計を心がけ、設計から施工までの一連の流れに携わっています。
SCHEDULE 1日のタイムスケジュール
午前中は仕入れ担当から依頼された土地のボリュームチェックを行います。
午後は図面作成はもちろんですが、進行中プロジェクトの現場での定例会や行政との打合せをすることが多いです。
自身の提案したボリュームを元にその土地が仕入れることが出来たとき、やりがいを感じます。
-
9:00
出社・メール及び
スケジュールチェック -
10:00
ボリュームチェック(企画設計)
-
12:00
昼食
-
13:30
現場での定例会(工事の進捗確認)
-
16:00
行政との打ち合わせ(官公庁と打ち合わせ)
-
17:00
進行中プロジェクトの図面作成
-
19:00
退社

仕事のやりがい
提案したボリュームが
形になった瞬間にやりがいを感じます
自身の提案したボリュームを元にその土地を仕入れるかどうかを社内で判断し、仕入れることができたときはやりがいを感じます。特に入札案件で仕入れられた時は嬉しいですね!
また、実施設計においては、他社にない防音の詳細図を描けることは、自身の専門性を高め、建築知識の深化にも繋がり、日々楽しく学んでいます。

今後チャレンジしたいこと
一級建築士を目指し、
設計も現場もこなせる力をつけたい
まずは一級建築士の資格取得に挑戦し、ボリューム入れから図面作成まで一人でこなせるようになりたいです。設計だけでなく現場監理も経験し、設計者の視点から会社の技術向上に貢献したいと考えています。一日も早く会社の業務に慣れ、一人で仕事を任せてもらえるよう日々精進します。

ツナガルデザインのここが好き!
意見を尊重し合いながら
技術向上を目指せる環境が魅力です
風通しの良い職場環境が特に好きです。
設計や新しい技術に対して、社員の意見を尊重し、反映してくれるのが嬉しいです。また、今の技術に満足せずに社長や上司らが打ち合わせを重ねて、技術をより良くしようとする姿勢を見ていると、自分のモチベーションも上がります。このような環境で働けて最高です!